プログラミング講座の購入基準と興味がある講座【あまうが編】

タップで読みたいところにジャンプします

何を自分の基準にするか

プログラミングの学校、サービスって本当にたくさんある。

受講費も高い講座から、無料のものまで。
サブスク型から、買い切り型まで。

あまうがは、受講費が高いものは品質が良くてもちょっと難しい。
元手がないからさ。

有料であれば、絶対買い切り型。

【あまうがの場合】
・受講料は無料か、低料金
・買い切り型

サブスクを嫌うあまりの失敗 – ドットインストール

ドットインストールはサブスク型のプログラミング講座。

プロゲートと並び初心者の登竜門として進められるドットインストール。

なるべくお金をかけたくないと思った「あまうが」は、すべての言語において、無料で進められるところまで進んでから課金しようと思っていた。

これが間違いのもと。

講座はかなりたくさんあるので、無料の範囲を進める途中で手を広げすぎてしまう。

どの言語に重きを置いて勉強するのかが自分でわからなくなり、ドットインストールを開くこともなくなってしまった。

【教訓】
サブスクは短期決戦で課金をその場でする!

有効利用できたサブスク – プロゲート

別の講座を受けているときに、 「HTML と CSS はもうわかっていっているよね?」という感じで、さらっと流して講座が進んでしまった。

おぉ?

…これはまずい。

で、急遽、プロゲートで勉強することにした。

が、こっから先の内容を知りたいのよ、って言うところは有料。

まぁ、スクールである以上それは致し方ない。

であればと「1か月だけ課金する!」と決めて挑戦。

思いのほか多くの講座を受講完了することが出来た。

お金があったら受けてみたい講座

iSARA

こちらの講座は、お値段、258000円。
講座費用の金額が稼げるまでサポートしてくれるので、実質0円という触れ込み。

国内で1か月の事前学習
バンコクでの養成講座(実案件を通して学ぶ)
帰国後の仕事獲得サポート

「基本的なプログラミングスキルは教えません」という事なので、努力はかなり必要そう。

制約がなかったら是非受けたい講座。

学ぶ言語:HTML,CSS,PHP

バンコクのノマドエンジニア育成講座 iSARA

デイトラ

デイトラには沢山コースがある。

Web制作コースの値段は、99800円。
Webアプリ開発コースの値段は、99800円。
Webデザインコースの値段は、99800円。
営業基本コースは、無料。

YouTube の情報では、無料講座があると言っていたので検索をかけてみた。
昔は無料だったのかもしれないけれど、今は有料。残念。

忍者コード 甲賀 – KOGA

未経験からweb制作のスキル獲得のロードマップ。

忍者コースの「甲賀」というコースは、88900円。
只今(2022年6月22日~7月10日)期間限定で20000円引き。 

何を作るか明確に書いてあるから、興味のある講座が沢山ある。
単発でも購入可能。

でもねー、このコースは「あまうが」には金額的に無理だなー。

うーん、残念。

低価格の講座

unazuki

現在、unazukiでは、以下のコースを提供中。

  • HTML & CSS コース (9,900円)
  • WordPress コンプリートコース (17,900円)

このあと、JavaSript(JQuery) と Webデザイン のコースも準備中とのこと。

このコースを提供している アキユキ氏は、YouTubeでも配信を行っているので、興味がある人は覗いてほしい。

むっちゃ早口ですが、「あまうが」にはちょうど良い早さ(笑)

無料の講座

忍者コード 無料コース

今の勉強している講座が終わったらやってみようと思っている講座。

無料でもしっかりボリュームがありそう。問題を解いていく形なのでちょっと楽しみ。

忍者コード 無料コース

CRI BOOT CAMP (CBC)

開発会社が提供している、無料で学べるオンライン学習サイトである CRI BOOT CAMP

こちらも内容は濃いのではないかと思う。

分からないところはSlackで質問ができる。

ただ、「あまうが」は途中で挫折した。理由は自分のモチベーションの低下。

モチベーションが低下した理由は、サイトの見出しの部分の挙動に嫌気がさしてしまったため。
(今は改善されている。)

そんなことに惑わされるなと当時の自分に言ってやりたい。

もしかしたら、後からまた挑戦するかもしれない。

SLスタジオ

こちらも開発会社が提供している、無料で学べるオンライン学習サイト SLスタジオ
なりたい職業によって選ぶコースを明示してくれている。

課題が出来たら提出をする。(だた、そのコードを見ているかどうかはわからない。)
チェックポイントがあり、それが進んでいくのが楽しくて勉強に飽きることがない。

フォーラムがあり、質問をすることができる。

途中までしか進んでいないけれど、実務につくには何ステップか必要な感じ。

まとめ

「あまうが」が、自分が興味のある講座だけピックアップしてみた。

誰かの参考になれば嬉しいっす。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップで読みたいところにジャンプします